安売店etc. / ロピア 沖縄国際通り店
2025/1~2
 2024年03月25日、那覇市安里の「さいおんスクエア」の商業施設「カーゴス」に、沖縄初店舗となる「ロピア沖縄国際通り店」がオープンしました(「ロピア」沖縄1号店が国際通りにオープン 朝7時前から並ぶ人も 低価格、独自商品など勢ぞろい 沖縄・那覇 - 琉球新報デジタル)。
 「カーゴス」は2011年9月23日、再開発事業が完了したばかりの「さいおんスクエア」にグランドオープンしています。開業時の店舗一覧は次のとおりです(「CARGOES(カーゴス)那覇国際通り」グランドオープン|ニュースリリース|企業情報|大和ハウス工業)。

 2025年現在の「カーゴス」の店舗は次のようになっています(フロア案内 | CARGOES)。レストランやカフェ、衣料・装飾品、趣味の店などが撤退しています。


 「カーゴス」は、国際通りの東端に位置していますが、観光客向けの飲食店や土産物店、免税店は、ドン・キホーテや公設市場、平和通り、むつみ橋通り周辺に集中しています(那覇市観光ガイドマップ「NAHA NAVI」)。

 牧志駅から東方向は、通行量がかなり少なくなっています(那覇市中心商店街通行量調査報告書)。

 したがって、観光客向けの商売は経営が難しく、空き店舗が目立つようになっていました(2025年 カーゴス - 出発前に知っておくべきことすべて - トリップアドバイザー那覇中心部を代表する商業施設の「今」 | くまんちゅ(熊人)の気まぐれ備忘ログ)。そのような状態でのロピア出店は、まさに救いの神だったといえます。
 ところで、ロピア沖縄国際通り店の売り場面積1032平方メートルですから(スーパー「ロピア」が沖縄・国際通りに1号店 ユニオンの野嵩商会と全国初のFC契約 ピザ、バーガーなど人気の総菜も 25日オープン 那覇)、通常のロピアの半分程度の広さです(沖縄で見たロピアの強さ 客単価は他店の2倍、常識破りの引き算経営)。
 ロピア沖縄国際通り店は、カーゴス1階の半分強のスペースを占めていますか、これを全面に広げれば通常のロピア程度の広さが確保できることになります。しかし、そのためには、既存店との調整などが必要となりますが、その交渉がうまくいかなかったのかもしれません。
  そのためか、ロピア店内はかなり変則的な形になっています。店内にはトイレへの経路として、次のような図が掲示されています。掲示されているのは、図の赤丸の場所です。その奥の赤で示された通路は閉鎖されているので、トイレに行くのには、ぐるっと迂回しなければなりません。この閉鎖されている通路は、飛び地となっている部分と合わせてバックヤードとして使っているようです。
 ロピア沖縄国際通り店では、2020年7月に閉店したレッドロブスター沖縄国際通り店の厨房を活用しているようです( レッドロブスター 沖縄国際通り店)。

 駐車場は、①牧志駅横砂利道駐車場②Dパーキング立体駐車場③Dパーキング安里2丁目第3駐車場の3か所が確保されています。①は専用駐車場で、②と③は提携駐車場で、いずれも2,000円以上の買い物をすれば2時間無料となります。

 牧志駅横砂利道駐車場の利用は、係員にレシートを見せるだけで精算の必要はありません。カートを借りるのに100円かかりますが、返却時に戻ってきます。天気が良ければ、こちらの駐車場を使う方が便利だと思います。

 この駐車場の一角だけ再開発事業の対象から外れていました(さいおんスクエア牧志・安里地区第一種市街地再開発事業のパンフレット)。そのため、空地のまま手つかずの状態となっていました。その結果、ロピア沖縄国際通り店の駐車場用地が確保でき、出店に結びついたものと思われます。


2025/1/16
マルゲリータ  税別490円
ぱりっと春巻き20本1kg 税別599円
すこやか食パン  税別107円


 食パンは夕方には売り切れていました。 


2025/1/18
名水美人もやし500g 税別99円
ロピチキ&肉焼売 税別980円
五色彩のいなりセット10個  税別547円
N-1プレーンヨーグルト380g 税別149円
森永あじわい便り  税別189円

 ロピチキはロピアのオリジナルフライドチキンです。焼売はボリュームたっぷりで臭みはありません。

 五色彩のいなりセットは、黒糖、プレーン、青しそ、柚子、梅かつおの5種類です。
 本州と比べてもさほど高くはありません。


2025/1/19
沖縄バヤリース シークヮサー入り四季柑500ml 税別444円
大きなバターリッチメロン 税別266円
鮭はらこ飯 税別999円
小松菜196g 税別159円
チンゲン菜193g 税別159円
 「シークヮサー入り四季柑」は、シークヮサー入りとはいうものの、どれぐらいの比率でシークヮサーが含まれているのか表示はありません。
 「大宜味村→長寿→シークワーサーが特産→健康食品」という話がありますが、令和2年沖縄県市町村別平均寿命の概況によれば、大宜味村が特に長寿ということはないようです。

 最近では、「シークヮーサーの皮に多く含まれる成分のノビレチンに、認知機能を改善する効果があることを確認」されたと話題になりましたが、発表後、微妙にトーンダウンしています(シークヮーサー由来ノビレチン含有食品の認知機能改善効果の可能性をヒト試験で初めて確認)。なお、シークヮーサーの皮は苦いのであまり食べないようです。
 四季柑はカラマンシーとも呼ばれ、フィリピンを中心に東南アジアで栽培されていて、一年を通して収穫できるそうです(カラマンシーって何?味の特徴やほかの柑橘類との違いについて解説!|クラシル)。
 「シークヮサー入り四季柑」は、台湾産の四季柑を使っています。酸っぱすぎるので、そのままでは飲めません。同量の蜂蜜を加え、水で数倍に薄めると、結構うまいジュースとなります。蜂蜜を加えてヨーグルトにかけても美味しいです。サラダドレッシングにも使えます。


 袋の表示は340円ですが、266円で売ってました。

 「うまかばい」は佐賀弁のはずですが……。鮭といくらのバランスがちょうどよく、結構「うまかばい」でした。2食分近い量があります。

 最近は本州でも野菜が値上がりしているので、あまり値段は変わりません。

2025/1/20
モンスターバーガー 税別980円
サニーレタス423g 税別199円
名水美人もやし500g 税別139円
 モンスターバーガーは、でっかいバンズに、大きなハンバーグ、ロピチキ、分厚いベーコン、玉子サラダが挟まった巨大サイズで、竜田揚げ6個もおまけについています。まさに高カロリー商品で、半分を食べきるのも結構根性がいります。


 サニーレタス423gは、たっぷりの量があって、割安でした。

 名水美人もやしは、日によって値段が異なります。この日は139円でした。


2025/1/24
うな玉丼 税別1000円
名水美人もやし500g 税別139円
島豆腐パック 税別115円
 うな玉丼は、大きな蒲焼と巨大な玉子焼きがセットになっていて、2食分のサイズです。味はまあまあでした。


2025/1/25
麦の8枚 税別107円
ロピチキ 税別550円
ほうれん草635g 税別359円
名水美人もやし500g  税別99円
 8枚切りと6枚切りの食パン、いずれも107円でした。食パンの安売りは不定期なようです。

 ロピチキ3枚550円でした。

 ロピチキ1枚とパン2枚でホットサンド作りました。しっかり食べ応えがありました。

 ほうれん草635g359円、たっぷりの分量があります。

 この日の名水美人もやしは99円でした。


2025/1/27
マルゲリータ 税別490円
からあげの山 塩 800g 税別999円
ダブルクリームで楽しむメロンパン 税別300円
森永あじわい便り  税別189円
 マルゲリータは半分でもかなりの量があります。味はまずまずです。


 「からあげの山 塩」は、油で揚げてから冷凍してあります。ニンニクは使っていないようです。


 「ダブルクリームで楽しむメロンパン」は、カスタードとホイップクリームがどっさり入っていて、普通のメロンパンの1.5倍ほどのボリュームがあります。

 「あじわい便り」は「牧場の大地」と並ぶ、森永のお買い得価格の乳飲料です。本州のスーパーと値段は同じぐらいです(森永乳業 あじわい便り 1Lの販売価格と購入店舗森永乳業 牧場の大地 1000mlの販売価格と購入店舗)。

2025/1/29
サニーレタス482g 税別222円
おはよう食パン8枚 税別107円
名水美人もやし500g 税別99円
島豆腐パック  税別97円
バター入りチューブソフト 税別399円
 サニーレタス482g、新鮮でたっぷりの量があります。

 ぐしけんの「おはよう食パン」、8枚と6枚がいずれも税別107円です。

 島豆腐パック400gが税別97円、消費期限が1月29日でした。

 バター入りチューブソフト1個が税別239円、2個で税別399円でした。


2025/1/31
どデカ盛りチャーハン750g 税別499円
沖縄県産100%シークワーサー500ml 税別799円
ピュアセレクトマヨネーズ400g 税別298円
N-1マイルドヨーグルト2個で98円引き 税別200円
 どデカ盛りチャーハン750gはだいぶ値上がりしています。

 沖縄県産100%シークワーサーは、本部町で作っています。シークヮサー入り四季柑の倍近い値段です。 個人的には、シークヮサー入り四季柑の方が美味しいと思います。



2025/2/1
玉ねぎ増量ネット1.9kg 税別499円
チンゲン菜230g 税別111円
ほうれん草516g 税別299円
 玉ねぎ増量ネット1.9kgで税別499円は、かなり安いと思います。

 チンゲン菜230g税別111円は、ネット価格と比べれば割安です。

 ほうれん草516gはたっぷりの量です。

2025/2/2
サニーレタス482g 税別222円
ドカ盛りタコライス 税別888円
名水美人もやし500g 税別99円
ダブルクリームで楽しむメロンパン 税別300円
 沖縄県産のサニーレタスは、シャキシャキで美味いです。

 せっかく沖縄に来たので、タコライスを買いました。タコライスは、タコスの具をのせたご飯です(沖縄グルメの定番「タコライス」とは。その発祥、歴史やおすすめ情報を紹介)。


 ダブルクリームで楽しむメロンパンは、クリームたっぷりで、たまに食べたくなります。


2025/2/3
EXバージンオリーブオイル482g 税別999円
与那覇沖縄そば(乱切麵) 税別79円
小松菜660g 税別199円
島豆腐パック  税別92円
ピュアセレクトコクうまマヨネーズ 税別218円
 エキストラバージンオリーブオイルはトルコ産です。豆腐にかけるとコクが出ます。

 沖縄そばの麺は、小麦粉100%にかん水を加えてつくるので中華麺に属します(沖縄そばについて 沖縄生麺協同組合)。うどんに近い食感の、和風味の中華そばです。

 小松菜は、税別199円でたっぷりの量があります。

 島豆腐は、木綿と絹ごしの中間ぐらいの食感です。

 ピュアセレクトコクうまマヨネーズ税別218円は、ネット通販と比べて安いと思います。


2025/2/17
レーズンちぎりパン 税別239円
三色丼 税別890円
サン食品沖縄そばだし390g 税別479円
 レーズンちぎりパン税別310円が税別239円でした。

 マグロ、ホタテ、いくらの三色丼です。


 サン食品沖縄そばだし390gが税別479円でした。「豚骨をじっくり煮込んだ透明感のあるダシが鰹本来の風味を引き立て、あっさりタイプのスープです。各種沖縄料理(炒め物)の調味料としてもご利用いただけます」ということで、素材は「食塩(国内製造)、ポークエキス、かつおエキス、砂糖、かつおぶし、いわし煮干し/調味料(アミノ酸等)、酒精、増粘剤(グァーガム)、(一部に乳成分・豚肉を含む)」です(ネットスーパー 東商マート)。アマゾンでは、税込み1010円です。